報告

あけましておめでとう2025

このブログも13周年、14年目に突入。2回目の蛇年ということで、このブログ開設の発端ともいうべきポケモン「ツボツボ」で年賀画像を作ってみました。「蛇年だからツボツボ」ネタをやるのも2回目。以前作ったときは「ツボツボの頭ってヘビっぽいよな~」...
おもちゃ(ビーダマン)

Maker Faire Tokyo 2024に出展のおしらせ

今週末になりますが、去年、Maker Faire公式に取り上げていただけるほど大盛況だったMaker Faire Tokyoにビー玉発射機構の研究者の集まりビーダマン系の玩具OFF会「川崎玩具会」「仙川ビーダマン会」の有志「球体発射玩具研究...
おもちゃ(ビーダマン)

【球射研】クラスとレギュレーション

このページについて主に家庭用3Dプリンターで自作のビー玉発射玩具(通称:現代ビーダマン)について研究している人たちで集まったグループ「球体発射玩具研究会」。(略称:球射研)このページでは、「球体発射玩具研究会」で競技を行うにあたってのクラス...
おもちゃ(ビーダマン)

【球射研】機構紹介サブページ

このページについて主に家庭用3Dプリンターで自作のビー玉発射玩具(通称:現代ビーダマン)について研究している人たちで集まったグループ「球体発射玩具研究会」。(略称:球射研)このページでは、「球体発射玩具研究会」で研究されている機構のうち、も...
おもちゃ(ビーダマン)

【ビーダマン】エクストリームな大会レポ

公式展開は10年以上前に終了してしまっても、ビーダマンの競技が好きすぎて、今でも工夫してビー玉射出玩具の研究をして遊んでいる人たちがいる。そんな生き残りたちが、持てる限りの技術力を全開放したくなり、第15回仙川ビーダマン会にて、久々に弾速以...
報告

あけましておめでとう2024

あけましておめでとうございます。何度かのサーバートラブルも乗り越えて、このブログも12周年、13年目に突入です。干支が2週目に突入してしまった・・・辰年っぽいネタも考えたけれど、玩具でドラゴンはド定番なだけに難しい。なので、来年の抱負を込め...
3Dプリンタ

【フリックスアレイ公式】デベロップフィールド用とって穴塞ぎ

ユージンさん(@masaiyuji)が提唱したおはじき競技玩具「フリックス・アレイ」。競技人口も増え、全国各地にプレイヤーも増えてきた。そんなわけで統一環境の需要が高まって来たので、多くのフリッカーの知恵と力を集めて「デベロップフィールド」...
おもちゃ(ビーダマン)

Maker Faire Tokyo 2023に出展のおしらせ

ビーダマン系の玩具OFF会「川崎玩具会」「仙川ビーダマン会」の研究系の有志性能について本気で研究しているメンバーで「球体発射玩具研究会」として、今週末に行われるものづくり系のイベント「Maker Faire Tokyo 2023」に出展しま...
3Dプリンタ

ボトルマン用ヘリカルサーバーの薦め

あまりこのブログで取り上げていない時間不足。時間さえあればボトルマンも紹介したいとは思っている・・・けれど、個人的にボトルマンも好きな玩具の一つ。川崎玩具会にてビーダマン限りなく似ているけど、真剣に競技として追及すると「リロードにテクニック...
3Dプリンタ

フリックス「エクス・プレリュード」

ユージンさん提唱の自作系おはじき競技玩具「フリックスアレイ」。自作が前提なだけあって、個性あふれる機体がいっぱいあるのは競技の魅力の一つ。大会の時の写真、使用者の得意に合わせた個性的な機体がいっぱい。だけど、逆を言えばどの機体も個性的過ぎて...